人気ブログランキング | 話題のタグを見る

さほりさんの自虐史観からの脱却

sahorimatu.exblog.jp
ブログトップ
2014年 09月 09日

インドのいたるところで、旅順攻撃や、奉天大会戦、日本海海戦の有壮な話に、沸き立っていました。

インドのいたるところで、旅順攻撃や、奉天大会戦、日本海海戦の有壮な話に、沸き立っていました。_f0350840_14581486.jpg

スパス・チャンドラ・ボース(Subhat Chandra Bose 1897年1月23日-1945年8月18日)インドの独立運動家。イギリス支配下のインドで弾圧されドイツに亡命、1943年5月16日に東條首相の招きで東京に到着。日本の支援でボースは10月21日にシンガポールで自由インド仮政府を設立、首班に就任した。これが現在のインド政府の誕生である。同年11月の大東亜会議には、オブザーバーとして参加。ビハーリー・ボースの後継者としてインド独立連盟総裁とインド国民軍最高司令官に就任した。インパール作戦には日本軍と共にインド国民軍を率いて戦うが、日本の敗戦から3日後、インド独立を見ることなく飛行機事故により亡くなった。

イギリスの植民地だったインドで、独立運動に身を投じていたチャンドラー・ボーズ氏。弾圧を逃れ、ナチス政権下のドイツに亡命してインド旅団(2,000人)を結成しました。1941年、その反英ラジオを聞いて支援を決めたのが東條英機首相でした。インド洋でドイツの潜水艦Uボートから日本の潜水艦に乗り換え、1943年5月16日、来日したボースは日比谷公会堂で演説しこう述べました。

以下英文
When I started going to elementary school, a country of Asian rece fought against one of the largest white empire, Russia. This Asian country defeated Russia completey. And this country was Japan. When this news reached all across India, a wave of excitement covered the entire land. At every corner of my country, people enthusiastically talked about the Battle of Port Arthur, the Battle of Mukden, and the thrilling story of the Battle of Tsushima. Indian children honestry adored Admiral Togo and General Nogi. Parents competed to buy the pictures of Admiral Togo and General Nogi invain. Instead, they bought something Japanese from the market and ornamented their houses with Japanese things. Japan was the "Light of Hope"for Asia.

Henry S. Stokes, Jaoan as "the Light of Hope in Asia" addressed on Dec. 6,2012

日本語訳

 私が小学校に通い始めた頃に、アジア人種の国が白人の大帝国であるロシアと戦いました。このアジアの国はロシアを完敗させました。そしてその国こそが、日本だったのです。このニュースがインド全土に伝わると興奮の波がインド全土を覆いました。インドのいたるところで、旅順攻撃や、奉天大会戦、日本海海戦の勇壮な話に、沸き立っていました。インドの子供たちは、東郷元帥や乃木大将を素直に慕いました。親たちが競って、元帥や大将の写真を手に入れようとしましたが、できませんでした。その代わりに市場から日本製の品物を買ってきて、家に飾りました。日本はアジアの希望の光でした。
 (ヘンリー・S・ストークス 日本はアジアの希望の光 2012年12月6日講演)

■チャンドラー・ボーズの活躍の話も付け足します。
 ビクトリア女王が「インド帝国」皇帝として即位してから、66年目に当たる1943年10月に、ボースを首班とした自由インド仮政府が樹立される。
 ボースは所信表明で、「デリーへ(チャロ・デリー)!」という、祖国インドへ向けた歴史的な進撃の開始を、宣言した。
 INA将兵は日本軍とともに、インド・ビルマ国境を越え、インパールを目指して、「チャロ、チャロ、デリー」と雄叫びをあげ、そう大書された横断幕を揚げて、進軍した。「チャロ・デリー」は軍歌ともなって、今日でも多くのインド国民によって愛唱されている。ボースは将兵を「われらの国旗を、デリーのレッド・フォートに揚げよ」と、激励した。
 自由インド仮政府は、日本とともに、イギリス、アメリカに対して、宣戦布告した。
 この年11月5日から6日間にわたって、東京で大東亜会議が開催された。
 東郷首相、満州帝国の張景恵(ちょうけいえい)国務総理、中国南京政権の汪兆銘行政院長、フィリピンのラウレル大統領、ビルマのバー・モウ首相、タイのプビン首相代理であるワンワイタヤコン殿下らの首相が、一堂に会した。ボースはインド代表として、参加した。
 これは、人類の長い歴史において、有色人種によって行われた、最初のサミットとなった。人類に人種平等をもたらした、出発点となった。まさに、日本史における輝かしい一瞬だった。
 ボースは、大東亜共同宣言が満場一致で採択された後に演説し、この宣言がアジア諸民族のみならず、「全世界に渡る被抑圧民族の憲章となることを願う」と、訴えた。
 ボースは1944年11月に、再度来日したが、日本を取り巻く戦況は一変していた。この年3月から、日本軍がINAとともに、インド国内に攻め込んだインパール作戦が展開されたが、食糧弾薬の補給が続かず、6月には占領したコヒマを放棄して、総崩れになって退却した。
 7月にサイパン島が、アメリカに奪われた。日本は9月にぺリュリュー島から始まって、グアム島、テニアン島といった島々を失っていた。
 そうしたなかで、ボーズの講演会が、再度日比谷公会堂で行われた。
 ボースは、雄弁だった。「アジアに住むインド人は、人的、物的資源を総動員して、日本と生死を共にする」と、訴えた。
 日本なしに、アジアの開放はなかった。1945年に日本は降伏したが、ボーズは敗れなかった。
 INAのインパール作戦からの残存兵力2600人と、マレー半島で訓練を受けていた新編師団が、バンコクに移動していた。
 ボースはこれらの兵力を中国北部に移動させて、ソ連の支援を取り付け、中央アジアからインドへ、デリーを目指して進撃する計画を立てた。
 ボーズはサイゴンを飛び立ち、8月18日に台北に到着した。日本軍輸送機が大連へ向けて離陸した直後に、エンジン故障で墜落して、ボーズは重症を負った。ラーマン副官に「私は生涯を祖国独立に捧げて、いま死ぬ。独立の戦いを続けるよう!」と遺言して、反英闘争に捧げた生涯を閉じた。

その後、イギリスはINA将校たちを、イギリス王国に銃を向けた反逆罪で裁こうとした。1945年11月5日に裁判が始まる。すると、不法な裁判を即時停止する運動が、全インドに広まった。さらに、イギリス人の引き揚げを要求する運動が、自然発生的に起きる。ボースの出身地のカルカッタでは、10万人のデモが起こる。
 その動きはとどまることを知らず、民衆に続いて、インド将兵と続き、1万5000人の将兵が愛国心に駆られて立ち上がった。
 1947年8月15日に、インドは200年に渡ったイギリスの植民地支配に終止符が打たれて、ついに独立を達成することになる。
(なぜアメリカは、対日戦争を仕掛けたのか 加藤英明著、ヘンリー・S・ストークス著 祥伝社 より抜粋)

インドの独立運動を支えた日本。インパール作戦は犬死ではありませんでした。こうやって、1つの国が独立する流れを作り、強く意志を貫いたチャンドラー・ボーズ。欧米のアジアの植民地支配を終わらせる原動力になったと思うと感動的でもあります。

by sahorikita | 2014-09-09 23:41


<< 厄介な中国の真実―日本軍に無実...      ルーズベルト大統領は、どうして... >>